SSブログ

死と浄土教 遺言書 遺産 [ただの日記]

死の恐怖の正体は、自己喪失感、とのこと。

地獄とか極楽などという死後の世界、輪廻転生という考えは、釈迦の教えではなく、後世の人が勝手に解釈したもの。そもそも釈迦はバラモン教のカースト差別を徹底否定するためにその根源の「生まれ変わり」論を完全否定した。

釈迦の死後の仏教(浄土宗)は、仏教ではなく、「浄土教」と言える。また、釈迦はあの世の権力を人間が持つべきではないと考えていて、そのことから葬式に僧侶が出席するのを禁じた。

浄土宗において葬式を行う理由は、戒名をもらうため。戒名が無いと仏弟子になれず、極楽浄土に行けない。そもそも日本式の仏教を信じていないなら、葬式の必要は無いし、信じているなら生きている間に戒名を貰っても良い。

僧侶が、これで極楽に行かれました、とか言ってた。

もし、他界し、遺言書に葬式について書かれていないようなら、火葬だけで済ませたい。
もちろん、自分が死んだら、火葬だけとし、遺骨の処分に困るだろうから、海とかに撒いてもらいたい。これは遺言書に書いておこう。


戸籍謄本をコンビニで取る二重のトラップ
2022.09.28
自分の戸籍を取ろうとコンビニに行くと、、拒否された。
どうやら、現住所の市、と、本籍となっている市が異なっているかららしい。
そもそも、自分の本籍地はどこなの?
これは、自分の住民票を取ることで確認できました。
別の日、その市内のコンビニに行き端末操作すると、、、拒否されました。
理由が分からん、、、、
で、戸籍謄本を取るには、事前に処理が必要ということが分かりました。
本日、近くのコンビニで登録しましたが、処理に5日かかるとのことです。
証明書交付サービス<コンビニ交付> 戸籍証明書交付の利用登録申請 01
証明書交付サービス<コンビニ交付> 戸籍証明書交付の利用登録申請 01
ks.lg-waps.go.jp
で確認します。

現状は、ステータス:審査中
なお、コンビニで12:30に入力し、たまたまなのか17:30には完了していました。
ステータス:利用登録完了

しかし、なぜ、審査が必要なのか??
理由が分からない。
これって、マイナンバーカードが信用できないということを意味していますよね。

全くのお役所仕事、仕事を無くさないための意味のない書類管理ですね。
1つの書類で済むようにして欲しいものです。

なんのためのマイナンバーカードなのか???


亡くなった親の戸籍謄本の取り方


子供の戸籍謄本、住民票、身分証明書、印鑑等をそろえてから、親の本籍を管轄する市区町村役場に出向くか又は郵送での請求に必要な書類をそろえてから郵送で請求する



故人の銀行口座解約


・相続手続き依頼書(金融機関により書式があり、相続人全員の署名捺印が必要)
・故人の戸籍謄本
・相続人全員の印鑑証明書
・遺言書(ある場合)
・遺産分割協議書
・凍結解除を行う口座の通帳、印鑑

自分の本籍地は、住民票から確認できる。


請求する際に「本籍・筆頭者の記載を要する」欄にチェックを入れ「本籍地・筆頭者が記載された住民票」を取得。



謄本は戸籍の記載の全部の写しであり、抄本は戸籍の記載の個人(戸籍に2人以上記載があるうちの1人分など)の写しです。



戸籍の附票とは、


戸籍の附票には今までの住所が記録されていますので、引越しをした人が、いくつか前の住所から今の住所までを証明したい場合に、この証明をとることで証明できる場合があります。


ただし、本籍を変更(転籍)していると、現在の附票には現在の本籍にした日以降の住所しか記録されていません。



現在の附票で、証明を必要とする住所までさかのぼることができない場合は、転籍前の戸籍の除附票をとることになります



結婚などで、親の戸籍から独立して夫婦の戸籍を作った場合も同様で、結婚後の戸籍の附票には婚姻届を出した時点以降の住所しか記録されていませんので、結婚前の住所にさかのぼって証明したい場合は、(自分が結婚した時点での)親の戸籍の附票をとることになります。




故人の戸籍謄本を請求するには
故人の戸籍謄本を取るには、まず、故人の最終的な本籍地の役所で、一生分の戸籍謄本を揃えたいと伝えます。 すると、役所で揃えられる分の謄本を揃えてもらえます。 もし故人が過去に本籍を移動しており、そこで一生分の謄本が揃わなかった場合は、どこで次の戸籍を取得すればよいかを聞きましょう。



https://www.e-sogi.com/guide/14173/#:~:text=%E6%95%85%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%88%B8%E7%B1%8D%E8%AC%84%E6%9C%AC%E3%82%92%E8%AB%8B%E6%B1%82%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF,-%E9%80%9A%E5%B8%B8%E3%80%81%E5%BD%B9%E6%89%80%E3%81%A7&text=%E6%95%85%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%88%B8%E7%B1%8D%E8%AC%84%E6%9C%AC%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%80%81%E6%95%85%E4%BA%BA,%E3%81%8B%E3%82%92%E8%81%9E%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82




お坊さんは必ず呼ばなくてはいけないものではありません。
また、宗教への信仰がなく無宗教形式の葬儀を行いたい場合や、宗教儀礼にこだわらない葬儀(自由葬)を行いたい場合などはお坊さんなしで葬儀を行うことになります。 無宗教葬や自由葬は、宗教儀礼や宗教作法での葬儀進行を行わず、自由な形式で故人を見送る葬儀の形です。

火葬のみ
https://www.osohshiki.jp/plan/kasousiki/?utm_clid=738-856-1230&utm_campaignid=782632480&utm_adgroupid=41151416836&utm_matchtype=b&utm_keyword=%E8%BF%91%E3%81%8F%E3%81%AE%E8%91%AC%E5%84%80&utm_feeditemid=&utm_creative=509542286339&utm_adp=&utm_locp=1009324&utm_loci=&utm_device=c&utm_devicemodel=&utm_network=g&gclid=CjwKCAjw7eSZBhB8EiwA60kCW4WcQ08b75MgJrGgrReh4LxfDmHZNLJjZHqT-DBuBTgCtl_9Ah0q7xoCT90QAvD_BwE


相続税の申告期限に間に合わない場合はどうなる?
https://www.niigata-kigyo.com/inheritance-tax-deadline
相続税の申告は、被相続人(亡くなった方)の住所を所轄する税務署に申告書を提出します。相続人の方の住所ではありませんので、特に被相続人の住所が遠方になる場合は注意しましょう

https://souzokuzei-taisaku.link/hisouzokunin-juusho


疲労回復、筋肉強化(バイタルミー)L-アルギニン&L-シトルリン
[Exafit]メガマックスマッスル
咳に 珍品冬虫夏草
咳に 純虫草菌糸體膠嚢

ロリポップ!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。